年末、WiiU版の大乱闘スマッシュブラザーズを買った。

と言いながら、任天堂のゲーム知識はマリオやポケモン、ドンキーコングなどの有名どころしかないし、過去作でも基本的にカービィしか操れない人間で特に他のキャラに興味もなかったので「アイク?ルキナ?どこのキャラクターやねんこれ」状態。ところが、そのあたりの知識をある動画がものの見事に埋めてくれた。
最近の作業BGMはもっぱらこれである。もう何回リピートしたやら。
折角なので、いくつか心に残ったBGMを列記しておきたい。
ファイアーエムブレムのテーマ
曲自体は、スマブラのステージでたまにかかって「やけに壮大な曲だなあ」とは思っていた。が、検索で見つけて、こんな歌詞だったのかよと思わず腹抱えて笑ってしまった。なんせ戦闘中は歌詞まで耳に入ってこない。
どうも後で調べるとスマブラのステージでかかっているバージョンはこの歌詞ではない*1ことがわかったのだが、いやしかしこの歌詞は強烈すぎる。おかげでこの曲がかかると「ひーっさつーいちげきー(いちげきーっ!)」と口ずさんでしまうようになった。
ゼノブレイドのオープニングテーマ
このゼノブレイドというゲームは上記のニコ動メドレーで初めて知った。で、ああシュルクってこのゲームのキャラクターだったのかと気づいた。
ガウル平原のステージなどでやはり耳にしていたが、こんな壮大なBGMがゲーム音楽とは。とくにこのオープニングには思わず感動してしまった。たぶんニコ動メドレー見てなかったら、シュルクなんてスマブラで使ってなかったと思う。しかし結構難しいので、未だにネット対戦では使ってないけど。
グリーングリーンズ(星のカービィ)
カービィと言えばこれ、というユーザーも多いらしいこの曲。とてもさわやかな曲である。
カービィもなかなか名曲が多く、たまにグルメレースのBGMが頭から離れなくなってしまうことがある。あのテンポの速さはすごい。しかも決まって「夢の泉」ではなくグルメレース、なのである。
まあこれは友人宅でよくグルメレースのステージで遊んでたって言うのもあるかもなあ。
EIGHT MELODIES(MOTHER)
これを名曲と言わずして何を名曲と言うべきか。本当はメドレーにあった8bitのバージョンが良いのだが、こちらで。
MOTHER2の「SMILES and TEARS」は日本ハムの選手応援歌にもなっているので知っていたのだが、なんかMOTHERやってみたくなっちゃったなー。