SH Diary.

旅行記、ときどき野球。

2015観戦記#3 4/9vsオリックス

この火・水・木は千葉ロッテマリーンズ関西開幕戦。火は会議、水も動けず、木曜日の試合のみ参戦した。

レフト定点観測。この日の試合前守備練習のメンバーは、サブロー・荻野貴司・肘井。

一方オリックスは、去年久々に守備に入ったらいきなりコケてランニングホームラン許した竹原(元ロッテ)がレフトに来た。まさか、これ、今日チェン(左腕)だし、レフト守らすんじゃないすか?カラバイヨ上がってきたからDHで使いたいだろうし。

とか言ってたら、ホントにレフト竹原・DHカラバイヨで笑ってしまった。

それに比べロッテは、右投手が先発なのでまた肘井を試すかな?と思ったら使わず、むしろ1番根元に6番DH福浦とかなりいじってきた。そしてこれがものの見事に的中するんだから野球はおもしろい。

オリックス先発は東明。この人、ぼくが通っていた大学のすぐ近くの高校出身で、何人か同じ高校出身の友人もいる。本来なら肩を持ちたいところだが、やっぱり持つわけにはいかない。

その東明から2回、福浦が打席に立ち、ライトのポール際ギリギリに見事な放物線を描く打球を放つ。これは惜しくもファールか・・・と一瞬スタンドが静まったと思ったら、構わず福浦が二塁へ向けて走っている。えっ、うっそ、ホームラン!?

一気に沸くスタンド。そういえば福浦のホームランくそ久々に見るなあと思ったら、なんと2011年5月以来らしい。

これを来日初勝利を目指すロッテ先発・チェン(同い年!)は守りたいところ。しかし抑えはするもののボール先行の苦しい投球が続く。ついに3回、例のカラバイヨに打った瞬間それと分かるホームランをぶち込まれ、あっさり同点。ちなみにカラバイヨも2010年以来のホームランだったらしい。

さらに5回には3連打で1アウト満塁。ここでついにチェンを諦めて金森にスイッチする。

そんなときによりにもよって出てくる10割バッター・カラバイヨ。うまいことセンター前に落とされて2人帰ってきた。あーあ、これで勝ち越し。怒号が響くスタンド。これはきついなー・・・と思ったら中島と代打・T-岡田は見事抑えて、なんとか2点差で終盤へ。

相変わらず東明の前に凡打しか出ないロッテ打線。7回今江がやっと内野安打で出ると、クルーズは凡退して今日ホームランを打っている福浦。初球、さっきのリプレイを見ているかのような、見事な放物線を描く打球がライトポール際に飛んでった。えっ、うわっ、ポールに当たったああああああ。

まさかまさか、2011年5月以降1本もホームランを打っていなかった福浦が、この日2本目の同点アーチ。ウソだろ。なんかもう夢を見ているかのような感覚で、周囲のロッテファンとひたすらハイタッチしまくった。もうスタンドはお祭り騒ぎである。

とはいえ同点のまま、東明が8回で降板し9回表にロードオブメジャーの「心絵」をBGMに佐藤達也が上がってくる。オリックスとしては最初からこれを狙っていたのだろう。しかし福浦の2本目で、明らかに流れはロッテの方にあった。

先頭の荻野貴司がヒット。角中が送って、今江もヒットで続き、打席にはクルーズ。大阪に来てからちょっと調子を落としている気がするので、ゲッツーだけはやめてくれよ、と思ったらフォアボール。今日大当たりの福浦に繋g・・・あっ。

なんとそのフォアボールの球を、相手捕手が思いっきり後ろに逸らした。訳が分からぬうちに荻野がホームを踏む。思わず呆気にとられたが、ついに勝ち越しに成功したのは、間違いない。

という訳で、ここのところ不安定な守護神・西野を2日連続9回1点差で送り込むことに。するとオリックスも代打に西野を送り込んできた。西野vs西野の顔合わせ。ちなみにオリックスの方の西野の出囃子は「ドラゲナイ」。しかしここは三球三振でウチの守護神の方の勝ち。

ところでこの日の西野はびっくりするくらいスイスイ抑えた。糸井をセカンドゴロ、最後は平野を内野フライに打ち取って。

勝っちゃった。あのサトタツの暴投が決勝点。まあ去年ウチも暴投が決勝点で負けてるし、おあいこやね。

ヒーローはもちろん福浦先生。9回チャンスで回ってきたときと二次会、延々と「♪俺たちの~福浦ぁ~」と歌いっぱなしだったのには実にしびれたなあ。ひょっとしたら代打ではなくしばらくDHで見た方がいいのかも。井口さんか根元、どちらか使えないのは痛いけど。

チェンは正直、制球力とスタミナが課題ではないか。ボール先行の投球で5回で90球はさすがに多い。右打者の内角にズバッとくるストレートは絶妙だったのに勿体ない。デスパイネを登録するときに誰か一人外国人選手を落とす必要があるのだが、これじゃチェンが落ちてしまいそうで心配である。

ご一緒させて頂いた皆さん、お疲れ様でした。次は5月の交流戦前最後のカードになんとか行こうと思っている。