手帳のシーズンである。
初めて手にしたのは、水曜どうでしょうのオフィシャルグッズである「どうてちょう」だった。
それが、高校生の冬にロフトで「ほぼ日手帳」に出会い、すぐに乗り換えることを決意。
以後、手帳を買うときは基本的にほぼ日手帳を愛用している。

2013年もこれ。ちなみにボールペンもほぼ日推奨のJETSTREAMを。
で、2014年だが、どうしようかかなり迷っている。
というのも、ただでさえスケジュール帳が続かないので、ほぼ日手帳がオーバースペックな気がするのだ。
だいたいいつもほぼ日手帳を持て余してしまうぼく。
ほぼ日手帳には年間カレンダー・月間カレンダー・1日ごとのページ、の3種類が収められている。
が、これをどうも毎年持て余してしまう。
月間カレンダーは一応使うが、ほぼ日手帳最大の売りの1日ごとのページはすっかり放置してしまっている。
月間カレンダーを埋める→1日ごとのページ埋めなきゃ→面倒になる→月間カレンダーすら埋めなくなる・・・
と言うサイクルを、ほぼ日手帳を手にするたびに繰り返してきた。
しかも、購入直後の冬の時期は埋めれるのに春になってサボって夏になったら真っ白、と言うのも恒例。
これが今ほぼ日手帳2014を継続して買うかどうか悩んでいる最大の要因。
「時間軸でスケジュール入れられるとかすげえ!」と思ってほぼ日手帳使い始めたけど、今じゃこれが重荷。
1日ごとのページに日記でも書くか、と毎日カリカリ書いてた事もあったが、あっという間に書かなくなった。
どうにもあのページをうまく活用する術が、自分の中で見つからないのが悩み。
そして、ぼくがスケジュール帳を続けなくなるもうひとつの理由が、これ。
無駄にカラーペン使ってスケジュール分けするぼく。
これはべつにほぼ日手帳じゃなくても発生する問題だが、実は手帳に常に7色のボールペン*1を差している。

ちなみにこうするとほぼ日手帳のカバーにペン2本が安定して差せます
友達と遊ぶ、ボランティア活動、重要な用件、等で予定を色分けするため*2だが、これが良く分からなくなる。
もっというと、分類が微妙な予定が入る時は「えーとこれ、何色で書けばいいんだ?」と思考停止する。
そして、書かなくなる。まさに本末転倒。
かと言って黒一色で予定を埋めるという選択肢は、ない。みんな色分けとかどうしてるんかな。
さて、こんなぼくに1年間きちんと予定を書き続けることのできる手帳はあるのだろうか。
オススメあったらぜひ教えてください。・・・とりあえずほぼ日手帳活用術のページでも見てみるか。