今週のお題「私のテーマソング」
プロ野球ファンなら、応援する球団がどこであっても誰もが一度は考えたことがあるはず。
「もし自分が野球選手なら、登場曲は何にする?」
ホームチームの選手は、打席に入るときやピッチャーでマウンドに上がるときに自分の好きな曲をかけることができる。いじられ役の選手が別の選手に勝手に登場曲を変えられてギョッとした、と言うニュースも年に1度は必ず見るが、基本的にあの曲は自分で選ぶし、中には毎打席違う曲をかけて出てくる選手もいる。
それがいつしか浸透して選手の代名詞となり、ファンが大合唱するということもある。例えばロッテのサブローはゆずの「栄光の架橋」をずーっと登場曲で使っているが、流れると「えいこーうのー かけはしへとおおおおおお♪」と途端にライトスタンドで合唱が始まる。
さらに、ヤクルトの川端慎吾はFUNKY MONKEY BABYSの「悲しみなんて笑い飛ばせ」を使っていたらいつしかヤクルトファンが曲の合間に合いの手を入れるようになり、しまいにはこの曲を使って川端専用チャンステーマまで作られるに至った。
面白いところでは、日本ハムの岡大海(おかひろみ)が名前にあやかって「エースをねらえ」を、オリックスの高木伴(たかぎばん)が「BAN!BAN!バカンス」を使っているし、阪神の西岡剛のようにアーティストが自らその選手のオリジナル登場曲を提供している、なんて例もある。
このように、選曲次第でファンの盛り上がりも大きく変わる上、相手チームにも妙な威圧感を与えることができるのが選手の登場曲である。年に何度も野球中継観たり球場に通うと「この曲と言えばあの選手」なんてイメージもつきがちだ。ちなみに僕は、誰かが登場曲に使ってたから、と言う理由でその曲にハマることが結構ある。
時には起こせよムーブメント
で、みんな登場曲何にしたい?というテーマはなんJなどでたま~に話題になる(参考)のだが、僕はぜひともこの曲を使いたい。

- アーティスト: H Jungle With t,小室哲哉,久保こーじ,カラオケ
- 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
- 発売日: 1995/03/15
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 107回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
「WOW WAR TONIGHT」自体は、すでに阪神の今成亮太がAAAのカバー版を登場曲として使っているのだが、僕はやっぱり浜ちゃんが歌ってるH Jungle with Tバージョンが良い。ちなみにDAMのカラオケでこの曲を入れると上のPVが流れるのだが、これが嬉しいのは僕以外にあと100人はいるはず。
理想は、チャンスのときだけ HeyHeyHey時には起こせよムーブメーント♪ のところを使って*1、なんでもないところでは ウォーウォウォー ウォウォー トゥナーイ♪ のところを使う*2。それに合わせて客が手を振ってくれるとまた一体感を演出できる(と、妄想している)。
別に登場曲でなくても僕はこの曲が大好きで、深夜の帰り道の住宅街を抜けるときにiPodがうっかりこの曲をかけるとものすごくグッとくるものがある。まだ僕が5歳とかそれくらいの曲だからうっすらとした記憶しかないけど、この時代の曲は大好きな曲がものすごく多い。
あなたがもし野球選手なら、登場曲は何にしたいですか?
もちろん自分の好きな曲をセレクトする(僕はそうだ)人もいるだろうが、相手に絶望感、恐怖感を与えるような選曲をする人もいるだろうし、味方のファンが大盛り上がりするようなセレクトをする人もいるだろう。一口にこんな質問をしてもいろんなパターンで返ってくるから、このテーマはおもしろい。
これからプロ野球はクライマックスシリーズに日本シリーズと注目される試合が続くが、こういう試合が続くと、たまに選手の登場曲に異様な反応を示すファンがいる。「テーマソング」に着目して野球を観るというのもまた一興。とりあえず僕は明日のロッテの動向をただ見守るのみです。