SH Diary.

旅行記、ときどき野球。

trip

ずらし旅で(たまたま)見に行く千葉と横浜の新しい駅

3月の春分の日に東京で所用ができた。朝からの所用なので自動的に前泊が確定。ついでに以前日曜に出勤した分の代休があったのでこれを前泊の日に取得して、その日は1日東京で遊ぶことにした。とりあえず午前中は千葉、それから秋葉原のラーメン屋でランチ、…

香川と岡山でうどんに溺れる1日

いまさら2022年春の旅行記です。掛け持ちで働いていた職場のうちひとつを2021年度をもって退職することになり、バタバタしていたらすっかり桜の季節になってしまった。退職前後のあれこれも落ち着きようやく少し時間が取れそうな気配を見せたところで、少し…

岡山へ昼ごはんを食べに行く

いつかの夏、岡山県の日生で牡蠣のお好み焼き「カキオコ」を食べたときの、店のメニューに添えてあった一文が忘れられなかった。「ぜひ今年の冬はまた、プリプリの牡蠣を食べに日生へいらしてください」牡蠣のシーズンから大きく外れた夏場は風味が落ちる冷…

広島で被爆電車と美しい瀬戸内海に出会う旅

2022年も無事仕事を納め、しばしの年末年始休暇に突入した。そして手元には、利用開始初日と2日目に使う用事があって早々買った18きっぷがある。そういえば最近西方面、もっといえば広島あたりがとんとご無沙汰なことに気がつく。お好み焼き、そして「むさし…

北陸&東海道新幹線一筆書き切符で行く 群馬埼玉爆食紀行

この2年、仲間内で計画があったもののコロナ禍で延期の連続だった栃木行きが決まった。東京集合、かつ最終日の翌日は授業日(仕事)なのでどっちみち新幹線は使うことになるが、かといって単純に往復を新幹線にするのもつまらない。そこで以前から使ってみた…

2022夏・避暑とグルメの山梨長野1泊2日【その4:帰ってきたぞ、夏の木曽!】

その3はこちら↓ 塩尻→奈良井 やーーーーーーーっと電車が動き出した。その間に座席はほぼすべてが埋まり、立つ客もかなり大勢いる中で発車。そういえば今日は山の日でお盆、さすがに混まないはずがない。隣りに座ったおじさんはこの先大阪方面まで向かうらし…

2022夏・避暑とグルメの山梨長野1泊2日【その3:観光列車で行く姨捨と松本】

その2はこちら↓ 長野→姨捨 ここで、話を前日夕方に戻す。「リゾートビューふるさと」という観光列車の広告に、電車待ちの小淵沢駅で気がついた。この「リゾートビューふるさと」号は朝に長野を発車してまず松本へ向かい、そこから折り返して白馬の奥にある南…

2022夏・避暑とグルメの山梨長野1泊2日【その2:夜の姨捨と朝の善光寺】

その1はこちら↓ 清里→小淵沢 1時間半ほどの散歩を終え、清里駅に戻ってきた。この、(たぶん)八ヶ岳の夜空をイメージした駅名標がいい。えらく駅が混んでいて、これを撮ろうとしたらおばちゃん軍団が荷物まで降ろして目前で休憩していたのだが、そのうちの…

2022夏・避暑とグルメの山梨長野1泊2日【その1:紆余曲折の末、清里へ】

日帰りで木曽をふらっと訪れた2021年の夏休み。木曽福島のホテルに吸い込まれる客を見て、次こそは絶対泊まりで来るぞ!と誓ったあの夏。・・・その翌年の夏休み、本当に1泊2日とって長野県へ行くことにした。ただし、本当は木曽で泊まろうと思ったのだが、…

どうでしょうキャラバン2022 in 高知・中土佐に行ってきた

北海道の人気テレビ番組「水曜どうでしょう」さんが、毎年夏に日本の各地をまわるイベント「どうでしょうキャラバン」。2022年、コロナ禍を乗り越えて4年ぶりに全国開催が決まったのを知ったのは、5月にあべのハルカスで行われた北海道物産展のHTBブースだっ…

木曽の宿場町に浸る、2021夏

2021年の夏の18きっぷは、半ばここへ行くためだけに買ったようなもんだった。通勤で大阪駅を利用している。都会はそれはそれで楽しいが、ちょっと息抜きに空気の澄んだ場所に行きたい。となれば、山。そういえば、最近長野県方面がとんとご無沙汰になってい…

地理の教科書でよく見る三重県めぐり【後編】

前編はこちら↓ 賢島→鳥羽 結局、特急に乗ることなく戻りも各駅停車で40分かけて鳥羽へ。最初、鳥羽ではこれまた10分の乗り換えで快速みえ号に乗り換える予定だったのだが、行きも鳥羽で10分もなく乗り換えているのでこのまま快速みえに乗ると鳥羽を完全スル…

地理の教科書でよく見る三重県めぐり【前編】

18きっぷの残り1枚の使い道がなかなか決まらない。いつもなら四国とかへ行くのだが、近いうちに四国へ行く予定ができたので、だったら別の場所に行ったほうがいいな・・・と思案していたある日、そういえば三重県って18きっぷであんまり巡ったことないなあと…

日本史の教科書でよく見る京都めぐり・後編

前編はこちら↓ 前編終了後、あらためて教科書の内容を整理しつつ授業構成を考えていたら、前編で撮りそびれた「六波羅探題」「二条城」(大政奉還)以外にもちょこちょこ資料として写真がほしい場所が出てきた。というわけで前編の1週間後、再び京都駅から1…

日本史の教科書でよく見る京都めぐり・前編

2021年度、それまでの1校に加えてもう1校新たに非常勤講師として勤務校が増えることになり、その学校では日本史を受け持つことになった。実はそれまでは世界史か地理しか教科担任をやったことがなく、教員4年目にしてはじめての日本史である。日本史の教科書…

2020秋・湘南はじめて物語

2020年の秋、鎌倉をめぐる1日ツアーに申し込んだ。横浜の中心部はもう何度も足を運んでいるが、意外と鎌倉や湘南あたりって行ったことがない。ツアー集合時間の都合上前泊する必要があったので、それなら前日からたっぷり巡っちゃえ!と段取りを組むと、思っ…

東京・埼玉YOASOBI&SUSURU聖地巡礼ツアー【2日目】

1日目はこちら↓ 新宿三丁目→渋谷 翌朝、やりたいことがあり、傘と貴重品だけを持ち新宿三丁目の駅から副都心線に乗る。カバンを持たずに朝の東京の地下鉄に乗るというのは、なんとなしのスリルがある。そして実はこれが2つ目のYOASOBIポイント。降りたのは渋…

東京・埼玉YOASOBI&SUSURU聖地巡礼ツアー【1日目】

2月に参加予定だった団体旅行が、コロナ禍で旅行そのものがキャンセルになってしまった。正直な話、この旅行をモチベーションに仕事をやっていたところもあったのでものすごくガックリ来てしまい、感染拡大がなかなか止まらない状況だが個人手配で無理やり旅…

2021秋・どこでもきっぷで西日本右往左往2000km【3日目:北陸編】

1日目はこちら↓ 2日目はこちら↓ 博多から山陰経由で京都にたどり着いたのが2日目の23時半。これで移動終了、と思いきや実は博多からの「片道移動」がまだまだ続いている。 京都→金沢→糸魚川 3日目、京都から乗ったのは朝イチの「サンダーバード」。初日は九…

2021秋・どこでもきっぷで西日本右往左往2000km【2日目:山陰編】

1日目はこちら↓ 8時前に博多を出る新幹線に乗らなきゃいけない、つまり遅くとも7時に起きる必要がある、でも昨夜は23時半に「ウエスト」でうどん食べちゃった、という状況ながら、目が覚めたら6時20分だった。こういうときに普段出勤日に6時半に起きる生活リ…

2021秋・どこでもきっぷで西日本右往左往2000km【1日目:山口・九州編】

昨年、JR西日本が「どこでもドアきっぷ」という、九州四国も含めた上に新幹線や特急まで乗り放題で土休日使用18000円という、もはや狂気の沙汰じゃないかとしか思えないきっぷを売り出していた。しかし、このきっぷには、「2人以上での使用」という何気に厳…

高知でカツオと寿司に泣かされた話

先週、1泊2日で高知にいってきた。実に9年ぶりの高知。目的は野球。日本プロ野球全体を見渡しても今年初だった有観客試合が、よりによって高知での西武×ロッテ戦。十中八九無観客だろうと思っていたところ、なんと試合の10日くらい前に有観客とアナウンスさ…

新幹線の窓際には絶対に切符を置いちゃいけない

この間横浜へ行くのに新幹線に乗ったのだが、いろいろあって「ぷらっとこだま」のグリーン車を使うことになった。人生初の新幹線グリーン車とあって乗る前の京都駅の時点で妙な浮かれ気分があり、せっかくコンビニに立ち寄ったのに手土産と、あとなぜか龍角…

20代最後に最高峰の讃岐うどんと温泉に浸かる

18きっぷが1回分あまっている。そして仕事が忙しい上、強い台風が迫っている。いろいろ考えるとこの土曜に18きっぷを使わないと使えずに有効期限が切れることが発覚したので、土曜日はそそくさと家を出る。そういえばこれが20代最後の18きっぷ旅だ。この夏の…

ワーケーションっぽいことをやってみる in 奈良

前の週末に講演依頼があって、数日前から資料作成に没頭していたがいまいちノッてこない。もとから家で作業するのにあまり向いていないのだが、一方でカフェなどで作業するとなぜかよくはかどる。ということで、いつか勝間和代氏の著書で読んで、かつ最近や…

「そうだ、『さわやか』に行こう」

お盆休みの早朝6時45分という時間に目が覚めてしまった。今日は仕事の日でもなく、予定も22時からZoomの定例会のみ。それまで半日以上どう過ごす?寝ぼけ眼のベッドの上で出た結論が、このエントリのタイトルである。片道5時間くらいかけて静岡まで出向き、…

平成最後の18きっぷダイジェスト―名古屋とうどんと、桜と日本のマチュピチュ

この春、久々に18きっぷを買ったのだが、年度末進行で仕事も忙しく、単発で5日間使うことになった。いちいち1記事ずつまとめを書くのも面倒なので、今回はダイジェスト版を持って平成最後の18きっぷ使用レポートをまとめておく。 1回目 3/2 久々の名古屋。そ…

2018秋・暑すぎる東京3days3日目:ツイてなさすぎ静岡珍道中

(2日目のつづき)さあ、朝から面倒なことになってしまった。さっと東京を離れるつもりが忘れ物のタオルを前の夜泊まったゲストハウスに取りに行かなければならない。そしてこういう日に限ってやけにスッキリと6時に目が覚める。今度は忘れ物もなく荷を片付…

2018秋・暑すぎる東京3days2日目:東京のド真ん中で拝んだ「ミスターどうでしょう」

(1日目のつづき) 2日目 ふて寝にしては寝過ぎてしまった。気がつけば8時半。大慌てで支度してチェックアウトする。昨日いたお兄さんは帰ってしまったらしい。オーナーさんに「あのお兄さんによろしく伝えてください」とお願いしてゲストハウスをあとにする…

2018秋・暑すぎる東京3days1日目:8年ぶりの明治神宮とゲストハウスの悲しい顛末

いまさらのように2ヶ月前の旅行記を書き始めてみる。根元俊一引退試合を観に千葉へ乗り込んだ10月の3連休。深夜バスで弾丸往復も考えたが、東京でやりたいこともあったので、「秋の乗り放題パス」なるJRの切符を使うことにした。要は「3日間連続で使う必要の…